スクラップブッキングを始めるにはまず写真を印刷することから始めます。お気に入りの一枚のイメージに合ったペーパーを選んだりレイアウトを考えていくのですが、写真のプリント方法やどんな用紙を使ったらいいかなど、迷うことも多いと思います。この記事では、お家プリンターでの印刷方法と、ネットプリントのご紹介をしていきます。
○家庭用プリンタでスクラップブッキングの写真を印刷する
家庭用プリンターで写真を印刷する時のコツやおすすめの用紙をご紹介します。
スクラップブッキングでは写真を印刷してからカットしたり、あらかじめパソコンで写真をトリミングして余分な部分カットしてからプリントする方法もあります。
●まずは基本のサイズ|L版とはがきサイズ(KG)
写真のサイズは、一般的にはL版で印刷されることが多いのではないでしょうか。
8.9cm×12.5cmがL版です。
それより一回り大きいKGサイズ、10.1cm×15cmがはがきサイズよりほんの少し大きいサイズです。
私はKGサイズでプリントすることが多いかな。
スクラップブッキングのメーカーでは、はがきサイズのポケットアルバムがあるので整理しやすいです。

KGサイズとKGサイズに2枚写真を並べて印刷したものを使用しています。
KGサイズに写真を2枚、小さめに印刷して使うこともあります。
ミニアルバム作りをするときにも小さめにプリントした写真は使いやすいですよ。
●写真用紙の種類を変えてみる
私は家庭用のCanonのプリンターを使っています。
Canonの写真用紙では、「キヤノン写真用紙・光沢 ゴールド」をメインに使っています。
いわゆる光沢のある写真ですね。
あと、「マットフォトペーパー」も使います。
こちらは、光沢がなく優しい雰囲気の写真などにすごく合いますよ。

マットペーパーに白黒で印刷しました。雑誌みたいでおしゃれ。
マットなのでスクラップブッキングのペーパーでも同じかと思って、写真の大きさにカットして印刷してみましたが、ペーパーだと多少にじんでしまってぼやけた感じになりました。
それはそれで雰囲気もあるのでよかったです。
スクラップブッキングのイメージが決まったら、マット用紙を使ってみたり、写真用紙を変えてみるといいですよ。
●カラーを白黒やセピアに変えて印刷してみる
家庭用プリンタであれば、簡単なパソコンのソフトを使って写真を白黒やセピアに変えてから印刷してみるのもおすすめです。
あえてカラーでなくてもよい人物写真や街の写真など白黒だと雰囲気も変わって、選ぶペーパーも変わってきます。
写真の中にカラーが多く、まとまりがない場合(あえてカラフルなものを撮ったのなら別ですが)も白黒にしてみると、写真整理もまとまった感じになります。

セピアでプリントした写真を使った6インチサイズのスクラップブッキングです。
私は、カラフルなペーパーには白黒の写真を合わせて、カラーの写真にはナチュラルカラーのペーパーをメインに使うことが多いです。
●簡単な編集で露出を上げる
最近はスマホで撮った写真でも、簡単な編集機能がついていて、明るさや色を変えたりもできます。
インスタで写真をとる人も多いので、以前よりは写真をいろんなイメージで撮る機会も多くなりましたよね。
そんな時代ですが、せっかく撮った写真の露出が足りなくて暗くなってしまうこともあります。
ペーパーの雰囲気に合わせて写真を明るくするだけでも、全然雰囲気が変わってくるので
、少しだけ写真にも手を加えてみてみましょう。

淡い色のペーパーとマッチするよう、写真を明るく編集して印刷しました。
バックが黒い室内の写真などは編集も難しいですが、影で暗くなってしまった写真などは、ある程度明るくできますので、使いたい写真はなるべく明るくして使うのがおすすめです。
○おすすめのネットプリントは?
●ネットで写真のプリントを注文する
スマホアプリからSNSで撮った写真もプリント注文できる「しまうまプリント」が人気ですよね。
なんといっても1枚6円は安い!
アプリからだと、Lサイズと、2Lサイズしか注文できませんが、アプリから注文できるとあって、スマホで撮った写真をプリントするにはとってもお手軽。
アプリからだけでなくパソコンからもKGサイズや2L以上のサイズも注文できます。
おうちにプリンタがない方はネットプリントもおすすめです。
送料がメール便100円、ゆうパック(6切・W6切・4切・W4切)600円かかってきますが、Lサイズの大量注文でも送料は追加なし。
到着はメール便だと約一週間ほどかかりますが、私も以前はネットで注文していました。
ネット注文のメリットは、
・価格が安い
・スマホ写真も手軽に注文できる
デメリットは、
・送料がかかる
・到着まで日数がかかる
というところでしょうか。
私は現在、おうちプリントメインでやっていますが、以前はネットでも写真を注文していました。
その時は、使わない写真までプリントしてしまって整理できずにおいてある写真もあるので、ちょっともったいなかったなっていう印象です。
○まとめ
スクラップブッキングには写真がメイン。
好きな写真をデコる、飾る、整理する、友達にプレゼントする・・などいろいろなシチュエーションがあると思います。
写真もただ印刷するだけでなく、色を変えてみたり、大きさを変えてみたり、トリミングやクロップしてみたりと工夫することで、印象的なスクラップブッキングの作品に!

12インチレイアウトに写真を正方形にカットして2枚並べました。白いマットでポラロイド風に。
まずはお気に入りの一枚をプリントしてイメージをふくらませてみてくださいね♪